ソニックなんでも紹介所!コラボメニューができるまで

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

ソニック関連コンテンツの魅力をなんでも紹介!
こんにちは!ソニックチームの「りゅう」です。

「ソニックなんでも紹介所」第2弾ということで......とあるコンテンツについて掘り下げてみたいと思います!

それがこちら!

「JOURNEY'S CANTEENコラボメニュー」

セガ本社があるオフィスビルの社員食堂「JOURNEY'S CANTEEN」、朝食から夕食、カフェやバーカウンターなんかもある、広くてゆったりとした社員憩いの場。
ここでは、季節やイベントに応じてさまざまなコラボメニューを展開しています。
そのラインナップは、ここで働く人しか味わえないもので、かなり個性的!
セガサミーグループで扱うゲームやキャラクター、遊技機の数々をモチーフとしたメニューは、どれも世界観や雰囲気をばっちり再現したものとなっていて、見た目も味も満足できるイベントとなっています!
その中でも、ソニックたちをモチーフにしたランチやデザートが提供されるときは、私のモチベーションも超アップ!思わず「テレレレンテンテーン♪」とカオスエメラルドを入手したときの音楽が流れます!
......少し前置きが長くなりましたが、今回の「なんでも紹介所」では、この門外不出の特別メニューをみなさんにご紹介できればと思います!
......というかそもそも、コラボメニューって、どうやって作られているのでしょうか?

というワケで......去年行われた「ソニックバースデー2024記念コラボメニュー」の制作ウラ話を、実際にメニュー監修を行った我らがボス!ソニックチームのクリエイティブディレクター「ほしの」さんに伺ってきました!


りゅう

それでは......ほしのさん、よろしくお願いします!

ほしの

よろしく!さて、どんなことをお話しましょうか。

りゅう

早速ですが、こういうコラボメニュー企画ってどういった経緯で開始するのでしょうか?テーマやメニューの選び方なんかも気になるところです。

ほしの

コラボの相談は、まず総務部から話が来ます。
そこから、キャラクターらしさが担保できるか、販売戦略に問題がないか等を確認したうえで、実施を決める流れになります。
いつもソニックの誕生月である6月に「バースデーを祝うコラボをやりましょう!」というオファーを頂いて実施させてもらうのですが、色々と大変なことはありつつも、本当に楽しい仕事です!

りゅう

ふむふむ......バースデーは社内のソニックファンにとっても、大きなイベントのひとつですからね。
コラボがあると、いつもより食堂が混むのもうなずけます。

ほしの

コラボの醍醐味といえば、何と言ってもオリジナリティに富んだメニュー!
どうやってソニックらしく、しかもみんなに楽しんでもらえるものにしようかと、毎回知恵を絞ります。
まずひとつは、バースデーの主役であるソニックの大好物「チリドッグ」で決まり!
それに加えて、時々のイチオシゲームにちなんでキャラクターを選び、ゲームで見せる技や決め台詞なんかをネタに、美味しい料理とマッチするようまとめます。

りゅう

チリドッグはソニックがいつも美味しそうに食べているのを見て、憧れる人も多いと思います!
今回紹介する2024年のコラボは『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』が発売した年でしたよね。

ほしの

映画『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』の公開もあり、その年は「イヤー・オブ・シャドウ」というブランドキャンペーンを張って、シャドウを推しに推しまくりました。
なので、当然シャドウもメニューに加えています!

りゅう

シャドウの持つ独特の緊張感だったり、ソニックと同等かそれ以上に尖った生き方がどうメニューに反映されるのか......こういったコラボがある度に楽しみな要素の一つです。
メニューの概要やアイディアもほしのさんが出しているんですか?

ほしの

全てではないです。メニュー制作は食堂の運営会社さんとも一緒にやるので、見た目や味だけではなく、値段も無理のないように相談しながら進めています。
実は総務部には元ソニックチームの人がいるのですが、その人があらかじめメニューの概要を大体決めてから提案してくれるので、話が早くまとまって助かっています。

りゅう

そうだったんですか!?知らなかった......!概要が決まれば、あとは見た目と味ですね。やっぱり試食をしたりして決めるのでしょうか?

ほしの

もちろん、します!
みんなで集まって試食会を開催し、味や見た目を詰めていきます。
シャドウのメニューをどうしようかまだ悩んでいる中、そこで最初の提案を受けたのですが、やっぱり黒いメニューが良いよね!ということで出てきたのが、黒ごま麻婆豆腐。
食堂の店長さんも「これはおいしくて人気です!」と太鼓判を押すので、ベースはこれで全然OKですねと。

あとは印象的な赤いラインを入れて、ビジュアルをバシッと決めたい。
みんなで相談しながら、食堂の人たちもいろいろ具材を提案してくれた中で決めたのが、赤いパプリカ!これを、シャドウの頭頂部にあるラインの形に切って載せましょうと。
食堂で切ってきてくれたパプリカを手にとった私は、それをいい感じの場所に厳かに置き......

「はい、これで行きましょう」という宣言をして、無事メニューが完成しました。

りゅう

シャドウのメニューだけ、最後の作業工程に謎の緊張感が生まれてそう......!そこまでしっかり監修して、見た目も味も素敵な完成メニューがいただけるわけですね。
ちなみに私はコラボメニューイベント当日に「ソニック」「ナックルズ」「シャドウ」のメニューを注文させていただきました。

りゅう

名前からして辛いかも?と思った3つでしたが、どれも辛さは控えめで美味しかったです!
とくにシャドウの黒ごま麻婆豆腐はインパクト抜群の見た目ですが、味は絶品でした!

ほしの

それはよかったです。
コラボメニューは企画としてファンに喜んでもらいやすいので、社食だけではなく色々な場所で実現させたいですね。

りゅう

おお!未来への野望(?)も聞けたところで......それに向けてというワケではありませんが、私もコラボメニューをひとつ考えてみたので披露させてください。
私はこの顔の通り宝石が好きなので......それをソニックらしいメニューに反映したいと思います。

奇跡を起こす石ならぬメシ、名付けて......「カオスエメラル丼!!」

りゅう

......ちなみに、時空を歪めるほどおいしいパン「カオスコント・ロール」でも可です。

ほしの

なぜご飯の上にゼリーを......?

まったく美味しそうに見えないのでボツ!

次回コラボでは全メニューを制覇して、勉強し直してくるように。

りゅう

そ、そんなぁ~!メニュー実現への道のりは険しいのですね......
ともあれ、貴重なお話をありがとうございました!

 

最後に

というわけで、いかがでしたか?
もし良ければ、みなさんの考えたコラボメニューも#ソニかつで教えてくださいね!

素敵な社員食堂を利用してみたい!

セガに就職すれば、魅力的な社員食堂や、ダーツが投げられるバー、さまざまな本が読めるライブラリーエリアが利用し放題!
ほしのさんや私が所属するソニックチームのほか、様々な職種で求人募集中です。
※2025/11/06時点の情報です

→株式会社セガ 第2事業部の求人一覧

Gotta go fast!

  • Twitter
  • facebook
  • LINE