
SONIC MUSIC EXPERIENCE / DJパート / Tokyo July 12, 2025
みなさんこんにちは、「ソニック」シリーズサウンドディレクターの大谷です。
なんと、4年ぶりのサウンドコラム更新です。今回は7月12日(土)に東京・高田馬場ESPエンタテインメント東京 12号館ホール(Club 1ne 2wo)で開催された「SONIC MUSIC EXPERIENCE」のDJパートについて振り返っていきたいと思います。

1990年代後半、私が大学生の頃の話です(そこから?)。EDM以前のクラブミュージックが隆盛を極めた時代、友達とよくクラブに遊びに行きDJがかける音楽に身を委ねていました。主には青山、渋谷、新宿辺りでのTechno、House、HipHop、Reggae、Funk、RareGrooveがかかるクラブやイベントに足を運びました。スマホもShazam(音楽認識アプリ)もなかったので、かかっている曲を知るにはDJに直接尋ねる以外に術がなかったのですが、とにかくたくさんの音楽を聴いて吸収することが音楽家としての肥やしになると信じていました。(いま振り返ると実際、肥やしになっていました!) DJが次の曲をかける瞬間や、曲と曲が徐々にクロスフェードしていく際の高揚感がたまりません。音楽ジャンルによりDJのスタイルも様々ですが、私が好きなDJスタイルはジャンルや年代をごちゃまぜにして、ひとつの文脈で聴かせるオールジャンルミックスです。異なるジャンルが混ざり合うことで、これまで聴いていた曲に新たな魅力が感じられるような瞬間が好きです。
「ソニック」シリーズの音楽を使ったDJでやりたいことは、まさにそのオールジャンルミックス。シリーズ約35年の音楽ライブラリから、DJのセンスでジャンル、年代問わず串刺しにして、ソニック・ミュージックの新たな楽しみ方を提供出来たら最高だと思っています。そのコンセプトを音源化した作品として、2021年には「Sonic The Hedgehog DJ Style "PARTY"」というノンストップミックスアルバムをリリースしました。
もうひとつ、「ソニック」シリーズの音楽は、1993年『ソニックCD』から最新作に至るまで、ダンスミュージックの系譜が脈々と受け継がれており、その点も非常に興味深いです。『ソニックR』もその路線では象徴的なサウンドトラックだと思います。実は「ソニック」シリーズにおけるロック・ミュージックよりも歴史が長いのです。『ソニックフロンティア』では、電脳空間の音楽で(広義の)EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)ラインナップを拡張しました。そういった意味では、『ソニックフロンティア』リリース以降、公に披露する初のDJの機会となり、過去のDJミックスよりも"踊れる"選曲になったのではと思います。
『ソニックフロンティア』BGM「Cyber Space Mix - Video Remix」

大前提として自分が好きな曲をかけることにしています。その中でもソニックの曲でDJをする際、高確率でセットリストに加えてしまう定番化している曲がいくつかあります。「Fading World - Imperial Tower」、「Metropolitan Highway」、「Hi-Spec Robo Go! - Hard Boiled Heavy Boss」、「Honeycomb Highway」など、この4曲を並べただけでも、近いBPMの中で少しずつジャンル感が変化していくのがわかります。ジャンルや年代をごちゃまぜ、とは言っても、リズムトラックの音色は顕著に年代感が出てしまうので、馴染みよくするためにフロア仕様にアレンジしたておいた曲もあります。今回、一番のチャレンジは「Doom Zone × Undefeatable」のマッシュアップです。裏話をすると、DJ用に「Undefeatable」のブレイクコア・リミックスを作っている海外のファンアーティストがいまして、最初はそのトラックを使わせてもらおうかと考えたのですが、色々考えていくうちに自分だったらこうするかな?みたいなアイデアが湧いてきて波形をEditして遊んでいたところ、『シャドウ ジェネレーションズ』の「Doom Zone」と悪魔合体していたわけです。Woah! Woah! のところでみんなで叫ぶことができるのもいいですね。このトラックに関しては、音源リリースの予定はありませんのでぜひ、次のDJの機会に聴きに来てもらえたらと思います。

あとは、アンコールでベースを1曲弾かせてもらいました。楽器は弾けば弾くほど体に馴染んでくるので、演奏もまた機会があればやっていきたいと思っています。
ではまた!
「SONIC MUSIC EXPERIENCE」 DJ Setlist
- DJ Opening
- Cyber Space 4-1: Exceed Mach
- Fading World - Imperial Tower [Remix]
- Metropolitan Highway [Remix]
- Hi-Spec Robo Go! - Hard Boiled Heavy Boss
- Honeycomb Highway [Rebuild] feat. Back 2 Back
- Cyber Space 4-F: Hype Street Remix
- Cyber Space 4-I: Time Flyer Remix
- Super Sonic Racing - Cash Cash Vs. Jun Senoue RMX
- Grenn Hill Zone (Banvox Version)
- Cyber Space 1-2: Flowing
- Nowhere to Run - Prison Hall
- Theory Of Attack
- Vengeance Is Mine - SXSG Extra Remix
- Doom Zone × Undefeatable [Mash Up]
Video Editor: KIKUZO
Special Thanks: GWIZ