レーシングチーム「マクラーレン レーシング」とパートナーシップを締結

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

「ソニック」は、英国の名門レーシングチーム「マクラーレン レーシング」と、複数年にわたるパートナーシップを締結しました。

このコラボレーションは、「ソニック」と「マクラーレン レーシング」が共通して持つスピードや革新性、そして世界中のファンを魅了する情熱を称えるものです。両ブランドは、サーキットやゲームの世界でスピードと独自性を追求し、次世代に刺激を与え続けています。

今回のパートナーシップは、30年以上の時を経ての"再会"となります。1993年のヨーロッパグランプリ(通称「ソニック・グランプリ」)では、マクラーレンF1チームのドライバー、アイルトン・セナ選手が表彰台で「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のトロフィーを授与されました。本日の発表は、その伝統を称えるとともに、未来に向けた新たな一歩となります。

今後、ファンの皆様には、モータースポーツとゲームの世界が融合したさまざまな取り組みを発表予定で、このパートナーシップは、ソニックの 2025年のブランドキャンペーン「Racing Around the World」から、2026年のソニック35周年、そしてマクラーレンF1チームの1,000回目のグランプリまで続きます。

また、セガはイギリス・ロンドンのトラファルガー広場でイベント「McLaren Racing Live: London」を開催。

2025年度はブランドテーマを「Racing Around The World」とし、「ソニック」の象徴であるスピードと冒険心とともに、"情熱"という名の燃料でエンジンをフル回転させるような体験をお届けします。セガ史上最高峰のレーシングゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』のリリースも予定しています。

今後もさまざまなコンテンツをお届けしますので、続報をお待ちください!

「マクラーレン レーシング」とは

マクラーレン レーシングは、レーシングドライバーのブルース・マクラーレンによって1963年に設立されました。チームは1966年に初めてフォーミュラ1レースに参戦しました。それ以来、マクラーレンは21回のフォーミュラ1ワールドチャンピオンシップ、196回のF1グランプリ優勝、インディアナポリス500で3回の優勝、そしてル・マン24時間レースでは初参戦で優勝を果たしています。

マクラーレン レーシングは、5つのレーシングシリーズに参戦しています。FIA フォーミュラ1世界選手権には、マクラーレン F1 のドライバーであるランド・ノリスとオスカー・ピアストリが参戦しています。NTTインディカー・シリーズには、アロウ・マクラーレンのドライバーであるパト・オワード、ノーラン・シーゲル、クリスチャン・ルンドガードが参戦しています。ABB FIAフォーミュラE世界選手権には、NEOMマクラーレン・フォーミュラEチームとして、サム・バードとテイラー・バーナードが参戦しています。F1アカデミーには、ドライバーデベロップメントプログラムのメンバーであるエラ・ロイドが参戦しています。また、F1シムレーシング選手権には、マクラーレン・シャドウとして参戦しています。

マクラーレンは、モータースポーツ界におけるサステナビリティの推進者であり、国連の「スポーツ気候行動コミットメント」の署名団体です。2040年までにネットゼロ(温室効果ガス排出実質ゼロ)を達成し、多様性と包摂性のある文化をモータースポーツ業界で育むことに取り組んでいます。


→McLAREN Racing and SEGA announce partnership with Sonic the Hedgehog™
→「Racing Around The World」ブランドサイト

  • Twitter
  • facebook
  • LINE